2008年03月15日
水族館に行ってきました!
今日、東京の『エプソン品川アクアスタジアム』に
行ってきました!
ヒロトは、大きいエイなどは、こわいようで、
小さい熱帯魚にかなり近づいて見入っていました。
ビビリなんですよ・・・
慎重派と言いますか、臆病者と言いますか・・・
今日は、都会の町「東京」に
かなり、感動したようでした。
(特に、人の多さに・・・)
一日で、ヒロトが一年間で見る人間の数を
見てきたと思います
Posted by サヨボウ at 23:12│Comments(5)
この記事へのコメント
こんばんは
なつかしいですね。
我が家も水族館、動物園はよく行きました。
子供より大人が楽しんでいましたが。
なつかしいですね。
我が家も水族館、動物園はよく行きました。
子供より大人が楽しんでいましたが。
Posted by 工房ike
at 2008年03月15日 23:19

はじめまして。
エイの迫力すごいですね~
これじゃ私でも怖いかもしれません・・・(?)
アクアスタジアム、行ったことあります!
イルカのショーがかわいかった♪
娘も小さいフグがいる水槽に釘付けになってました・・・
よりによって、なぜフグ・・・
エイの迫力すごいですね~
これじゃ私でも怖いかもしれません・・・(?)
アクアスタジアム、行ったことあります!
イルカのショーがかわいかった♪
娘も小さいフグがいる水槽に釘付けになってました・・・
よりによって、なぜフグ・・・
Posted by yu-mi
at 2008年03月15日 23:52

トミカの 他にも 興味が 少ぉ---しづつでも 増えて行く お年頃かしらぁ---
又々 我が家を 例え話として 出しますが 末っ子次男は 早生まれ この事が 必ずしも 直接 関係してる事ではありませんが 保育園の年長時代 保育士が 呆れる位 とにかく 砂遊ぶを もくもくと やり続ける子供でした
たまたま この保育士が 次男は おかしいから 家庭での 触れ合い方を 気をつけた方がいい迄 御指導されました 決して 悪気があってでなく 心配して下さっての事なのですが・・・
私は 少々 納得出来なかったので 長男と 次男の 二人を知る 保育士の方に 相談すると 砂遊びは とにかく 次男が 好きである以上に 落ち着く行動であるし そのうちに 絶対 他の事にも 興味を 示す様になるから 大丈夫と 教えていただきました
この時に 言われた事を 今でも 心の片隅に 置いて 次男とも 接しております そんな次男も 小五で 人数の少ない 野球チームに所属していて ラッキーな事に レギュラーに させていただいております 内容が 脱線してしまいまして 申し訳ありません......
人間の 好きな事への 集中力は はかりしれませんねぇ---
そういえば もぉ--- 水族館には 忘れてしまう程 出掛けてないですね
ヒロト君 目線で ほんのひととき 楽しませて いただきましたぁ--- 有難うございましたぁ〜♪
又々 我が家を 例え話として 出しますが 末っ子次男は 早生まれ この事が 必ずしも 直接 関係してる事ではありませんが 保育園の年長時代 保育士が 呆れる位 とにかく 砂遊ぶを もくもくと やり続ける子供でした
たまたま この保育士が 次男は おかしいから 家庭での 触れ合い方を 気をつけた方がいい迄 御指導されました 決して 悪気があってでなく 心配して下さっての事なのですが・・・
私は 少々 納得出来なかったので 長男と 次男の 二人を知る 保育士の方に 相談すると 砂遊びは とにかく 次男が 好きである以上に 落ち着く行動であるし そのうちに 絶対 他の事にも 興味を 示す様になるから 大丈夫と 教えていただきました
この時に 言われた事を 今でも 心の片隅に 置いて 次男とも 接しております そんな次男も 小五で 人数の少ない 野球チームに所属していて ラッキーな事に レギュラーに させていただいております 内容が 脱線してしまいまして 申し訳ありません......
人間の 好きな事への 集中力は はかりしれませんねぇ---
そういえば もぉ--- 水族館には 忘れてしまう程 出掛けてないですね
ヒロト君 目線で ほんのひととき 楽しませて いただきましたぁ--- 有難うございましたぁ〜♪
Posted by 百合の花 at 2008年03月16日 00:15
>百合の花さんへ
こちらこそ、ありがとうございます。
百合の花さんのお話は、
とても、ためになります。
息子さんは、いつから野球をやっているんですか?
ヒロトも、スポーツは何かやらせてあげたいんですが
みなさん、いつごろやりはじめるのかな・・・
と思って
こちらこそ、ありがとうございます。
百合の花さんのお話は、
とても、ためになります。
息子さんは、いつから野球をやっているんですか?
ヒロトも、スポーツは何かやらせてあげたいんですが
みなさん、いつごろやりはじめるのかな・・・
と思って
Posted by サヨボウ
at 2008年03月16日 10:15

サヨボウさん こんにちはぁ〜
押し付けがましくて 申し訳ありません
ためになる 何て 言われたら 止まりませんよぉ--- いえいえ・・・
男の子に 限りませんが・・・
我が家の場合は お稽古 なる事を 何もやっていなかったのもありますが 長男が 小二の冬から 野球を やり始めました 長男の場合は 半 強制 赤ちゃんの時から パワフルな子供だったので このエネルギーを 消化させるには スポーツしか 有り得ない チームワークも 養う事の出来る 野球を 選択しました
当時も 自営の主人を 手伝っておりましたので 野球の事は 全て 役員の皆さん方に 指導者の方々に お任せしておりました 又 皆さんが その様に 理解のある方々でしたのも 今に 至っております
二歳下の 次男は 長男とは 正反対で おとなしい 性格 冬の時期は トレーニングなので 長男と同じく 小二の時に やり始めさそうかと 企て?? ましたが 母親の 思惑は 見事に 外されてしまいました 嫌がってるのを 無理矢理やらせては 可哀相だからと 指導者の方々 (長男の時には 無かった配慮)
暫く ほって置くと 次男が 自分から 野球を やりたいと 言い出したのでした やるからには 続けてもらいたかったので 念を押して 尋ねもしました 次男が 小三の秋 です
中一の長男よりも 熱心に 自分の 道具も お手入れしますし 時間に 間に合う様に すんなりと 支度をして 出掛けます
様々な エピソードを 含めながら 簡単に 紹介させていただきましたが 我が家の二人の息子達の場合は 野球を 通して スポーツ迄は いきませんが 運動する事が 好きになりましたし 野球の仲間以外 どの子に対しても 思いやりますし 仲良しの中にも 先輩後輩の 上下関係があるので 目上の方々の事も 割と聞けていますねぇ---
就職活動に 例えると 語弊が生じますが やはり 色々 試され 子供自身が 自然と 選択して行く事でしょうぉ---
それでは ブログアップを 楽しみにしておりますです
押し付けがましくて 申し訳ありません
ためになる 何て 言われたら 止まりませんよぉ--- いえいえ・・・
男の子に 限りませんが・・・
我が家の場合は お稽古 なる事を 何もやっていなかったのもありますが 長男が 小二の冬から 野球を やり始めました 長男の場合は 半 強制 赤ちゃんの時から パワフルな子供だったので このエネルギーを 消化させるには スポーツしか 有り得ない チームワークも 養う事の出来る 野球を 選択しました
当時も 自営の主人を 手伝っておりましたので 野球の事は 全て 役員の皆さん方に 指導者の方々に お任せしておりました 又 皆さんが その様に 理解のある方々でしたのも 今に 至っております
二歳下の 次男は 長男とは 正反対で おとなしい 性格 冬の時期は トレーニングなので 長男と同じく 小二の時に やり始めさそうかと 企て?? ましたが 母親の 思惑は 見事に 外されてしまいました 嫌がってるのを 無理矢理やらせては 可哀相だからと 指導者の方々 (長男の時には 無かった配慮)
暫く ほって置くと 次男が 自分から 野球を やりたいと 言い出したのでした やるからには 続けてもらいたかったので 念を押して 尋ねもしました 次男が 小三の秋 です
中一の長男よりも 熱心に 自分の 道具も お手入れしますし 時間に 間に合う様に すんなりと 支度をして 出掛けます
様々な エピソードを 含めながら 簡単に 紹介させていただきましたが 我が家の二人の息子達の場合は 野球を 通して スポーツ迄は いきませんが 運動する事が 好きになりましたし 野球の仲間以外 どの子に対しても 思いやりますし 仲良しの中にも 先輩後輩の 上下関係があるので 目上の方々の事も 割と聞けていますねぇ---
就職活動に 例えると 語弊が生じますが やはり 色々 試され 子供自身が 自然と 選択して行く事でしょうぉ---
それでは ブログアップを 楽しみにしておりますです
Posted by 百合の花 at 2008年03月16日 13:50